ゴルフ仲間

ゴルフクラブの選び方を、
このサイトで正しくマスターしましょう。
ゴルフプレーが楽しくなります。

ユーティリティークラブ

ユーティリティーについて考えてみましょう。キャディバッグに入れていない人もいるでしょうか、スコアメイクを楽にする意味では、非常に有効なゴルフクラブの一本です。

ユーティリティーは、その役割を誤解されているゴルフクラブなのかもしれません。

「ある程度長い距離をやさしく打てるゴルフクラブ」「フェアウェイウッドより短くて、アイアッに近い感覚で打つことができて、距離を出せるクラブ」だという認識は正確ではありません。

本当は「難しいロングアイアンの代わりとして、正確にグリーンオンするためのゴルフクラブ」なのです。

近年の傾向としては、ロングアイアンどころか5番アイアンの代わりにユーティリティーを加えている人まで増えています。これはもちろんストロングロフト化の影響を考えて良いでしょう。

以前のユーティリティーの生産が本格的に始まった90年代には、打球が高く上がるウッドとアイアンの中間タイプのヘッドやウッドに近いヘッドが多く市販されていました。

風の中のティショットなどでレイアップしやすい、中空構造のアイアン型ヘッドなども良くみかけました。

ボールを上がるのが容易な点やスイートエリアの広さといった部分を「使いやすさ」として強調していたため、グリーンにボールを止めるという部分は、イメージとしてはそれほど濃く認識されていなかったのです。

ユーティリティークラブをゴルフバッグに入れている人がどんどん増えています。ユーティリティーというゴルフクラブはどんなシーンで使うクラブかはこれでご理解いただけたのかもしれません。

ゴルフクラブ つまり、ユーティリティークラブは基本的に、ミドルアイアン以上の距離をウッドよりもやさしく打つためのゴルフクラブと考えれば良いでしょう。

基本的にはフェアウェーウッドとアイアンの中間の距離、あるいは5番アイアン以上で打つ距離を、より打ちやすくする目的のクラブがユーティリティークラブです。

ゴルフスイング自体もウッドとアイアンの中間的なものとなると理解すればよいでしょう。

スポンサード リンク

FWのようにボールを払い打つのとアイアンクラブのようにダウンブローで打つのとは少し勝手が違います。

軽く打ち込むようなイメージと説明すれば理解していただけるでしょうか。

アイアンクラブの形状に似ているUTクラブもありますが、あくまでも打ち込みは厳禁と考えるべきです。

アイアンよりもソールが厚いという特徴を有しているため、打ち込み過ぎれば地面ではねてしまってトップのミスショットにつながりかねません。

言うまでもありませんが、ターフをとるといった感覚は論外になるのです。

ユーティリティークラブの基本

アベレージゴルファー向けのゴルフクラブを考えた場合、やさしいといわれるアイアンは、「ストロングロフト」と呼ばれるスペックのクラブばかりが目につきます。

これは、より飛距離を伸ばす目的で、5番アイアンで23~24度程度のロフト角の設定になったものです。

しかし、球がフェアウェイにある状態からでは、ロフト角29度(ストロングロフトの場合6番もしくは7番相当)ほどが最大のキャリーが出せる、一番飛ぶアイアンになるというテスト結果があります。

これは、ヘッドスピードが40~42m/sのアベレージゴルファーを対象にした場合です。

ここで、よく考えておきたいのは短い番手のフェアウェイウッドとの比較です。

言い換えれば、アベレージゴルファーのヘッドスピードでは、ストロングロフト仕様のロフト角23~24度の5番アイアンは使いこなせないというのが現状です。

その5番アイアンの代わりに5番アイアン以上の飛距離を稼ぐのに適しているのがユーティリティーと呼ばれるゴルフクラブなのです。

ゴルフクラブを選ぶ 特に7番ウッドのほうが重心深度も深く、ユーティリティーよりもシャフトが長い分、打ち出しが高くなります。スイートエリアも広く、飛距離も出しやすい特徴があります。

この点を考えれば、ユーティリティーがフェアウェイウッドの代用にするという考え方は行き詰ってしまいます。

やはり、7番ウッドより短い距離を狙うシーンで、打つのが難しい2~4番くらいの、ロングアイアンしか思い浮かばないような場合の代用として考えるべきでしょう。

ロングアイアンのデメリットは、シャフトの長さに対して比較的ロフトが少なく、ボールが上がりにくくて十分なキャリーが出ない点です。

たとえランでグリーンに届いたとしても、そこで止まらなけれグリーンオンにはなりません。打ちたい距離に合った、適度な高さの弾道を得るためにユーティリティーを採用すると考えるべきでしょう。

ゴルフ初心者の中でも、とりわけレディースにお勧めできるのが、ユーティリティークラブです。

ユーティリティークラブはパワーの劣るレディースやシニア向きのゴルフクラブで、初心者にも比較的扱いやすためです。ユーティリティークラブの購入を検討するのも悪くはないでしょう。

ユーティリティークラブのヘッド形状

スポンサード リンク

ここで、ユーティリティークラブのヘッド形状について考えてみます。

ロングアイアンをベースにしてユーティリティを選ぶにしても、ヘッド形状も「アイアン型」にすべきとは限りません。

それよりも「アイアン型」のヘッドは選択しない方がユーティリティのゴルフクラブのメリットが生じる可能性もあります。

ゴルフショップなどによく置かれている「アイアン型」は、フェースの形状はほとんどアイアンといっても構わないようにも思えるほどです。

中空構造の設計である分、ソール幅が広かったり、背面側が膨らんで見えるでしょう。

しかし、基本的にこういった設計では、ライナー性の球筋を打つことを高さを出すことよりも優先して設計されています。

強風の中でティショットする場合や、打ち下ろしホールなどで低い球筋を打ちたい場合にはこのタイプは役に立ちます。

ロングアイアンよりスイートスポットが少し広い点と、重心深度が深めに設計されている点を利用して、右に滑るミスショットが出にくいというメリットはあることは確かです。

しかし、フェアウェイからキッチリとキャリーを出すことは、ロングアイアンの難しさがそのまま残っているタイプが大部分です。

その点、「中間型」か「ウッド型」であれば、重心深度が十分に深い上に、リーディングエッジが多少突き出ているタイプのもののほうが、容易に打球を上げられるメリットがあります。

洋梨型をしたウッドをキュッと絞ったようなヘッド形状には、プロが使用するにも十分耐えられる優れたモデルが多いようです。

「アイアン型」よりもロフトのバリエーションが豊富な点も評価できく、3~4°刻みで3本以上あるシリーズであれば、本数を増やす際にも問題ありません。

ただし「中間型」や「ウッド型」の形状のゴルフクラブには、飛距離さえ出ればいいというタイプが多い点は問題です。

むやみに軽く、長めのシャフトを装着したモデルで、フライヤーのように飛んでしまうユーティリティクラブもあることは事実です。

パワーのないアベレージゴルファーには多少魅力に見えるかもしれませんが、これでは理想的な飛距離の打ち分けが難しくなります。

そのため、使うシチュエーションが滅多になくなり、最後はキャディバッグから抜かれる運命にあるでしょう。

ヘッド重量とシャフト重量、長さがアイアン、フェアウェイウッドと比べて順当な値になるか、よく確認してから購入しましょう。

ユーティリティクラブには、大別してウッド型、アイアン型、さらにその中間型の3タイプあることはこれまで述べてきました。

それぞれに一長一短があるため、自分のゴルフスイングや好みによってチョイスする必要があることを理解しておきましょう。

スポンサード リンク

ユーティリティクラブで注意したいのは、番手表示であることをどこかで書いていると思いますがこれは重要なことです。

ユーティリティはゴルフクラブの中では比較的新しいジャンルのクラブだけに、メーカーやモデルによって番手に差が出ることは当然あります。

一例をあげれば、同じ#5と刻印されたS社とT社のメーカーのユーティリティクラブがあるとしましょう。

S社のクラブはロフト角が19度、一方のT社のゴルフクラブのロフト角は24度ということが実際に起こりうることなのです。

これは、メーカー独自の番手表示になっていることを意味しています。あくまでも、ひとつのモデルのラインナップ中での5番だという意味しか持たないわけです。

これから、アベレージゴルファーが苦手とすることの多い200ヤード前後の比較的ロングディスタンスをやさしく打てるショートウッドやユーティリティクラブの需要がますます高まることが予想されます。

そして、ゴルフクラブもどんどん進化を続けることでしょう。

そのやさしさを活かすためには、やはり他のゴルフクラブとの重さと長さと調和がとれることが欠かせません。

そして自分のクラブセッティングのなかで、本当に必要なロフト角は何度なのか、もう一度見直してみることも重要なことになるでしょう。

ユーティリティのフェースプログレッション値

ユーティリティの場合、フェースプログレッション値は小さめのクラブを選んで、打ち込むというイメージよりもなだらかで円に近いスイング軌道が望ましいでしょう。

ユーティリティので、アイアンショットと同じようにハンドファーストに打ち込もうとすれば、クラブフェースがボールまで届かずにアタマを叩いてしまう可能性があります。

ユーティリティのでは、ダウンスイングをなだらかな円状の軌道を目指して、体の中心でボールを捉えることが重要な点です。

ユーティリティクラブで注目すべきスペックは、フェースプログレッション値です。

フェースプログレッション値が小さめでアゴが引っ込んだ形状のモデルを選択すれば、インパクトでボールに当たるタイミングが遅くなります。

結果的にボールのアタマを叩くようなミスショットになる可能性を軽減できます。

こうしたタイプの典型的なモデルとしては、マグレガーのマックテックNV、タイトリストの913Hといったところでしょうか。


関連ページ


関連用語

ゴルフクラブ,ユーティリティー,アベレージゴルファー,ストロングロフト

人気記事ランキング

このページの先頭へ

inserted by FC2 system