ゴルフ仲間

ゴルフクラブの選び方を、
このサイトで正しくマスターしましょう。
ゴルフプレーが楽しくなります。

クラブセッティングのミスとウェッジの新しい揃え方

ゴルフクラブ選びで大切なことはいくつもありますが、ドライバーから始まってアイアンまでを一貫して同じタイミングで振れるクラブセッティングにすることを忘れるわけにはいきません。

自分のクラブがベストマッチになっているかどうかはゴルフ練習場で確認すると良いでしょう。

まずは、素振り程度で構いませんから軽い準備運動を行ってから、実際にコースをラウンドするような気持ちでドライバー、フェアウェイウッド、アイアンとゴルフクラブを変えながら1球ずつ打ってみましょう。

この時、FWやアイアンの番手は適当に変えてみたほうが良いでしょう。

特定の番手だけがダフリ、トップ、、プッシュ、引っかけなど大きなミスショットになる場合、その番手は何らかのトラブルを抱えている可能性があります。

もちろん、ゴルフスイング自体に根本原因がある可能性も否定はできませんが。

アプローチウェッジとサンドウェッジの重さについて

ゴルフクラブ ゴルフクラブに原因があるとすれば、ヘッドの特性、クラブの重さ、シャフトの性能、アイアンだとライ角度。これらのいずれかが合っていない原因が予想されます。

同じ流れで何度も繰り返してみて、ほとんど同じ結果が出るようならその番手は危険信号が点灯しています。

逆に、何度試してみても相応の結果が得られる番手があるとしたら、そのゴルフクラブの重さやシャフトは自分にぴったりだと考えても差し支えありません。

テストは必ず一発勝負にして、同じクラブを連続して繰り返し打ってはこの確認方法の意味が薄くなります。

ウェッジの種類

スポンサード リンク

従来まではアイアンのクラブセットに含まれるピッチングウェッジ(PW)とバンカーショットに対応するサンドウェッジ(SW)は必ずと言って良いほどクラブセッテイングには含まれていました。

しかしながら、この2本だけでは距離の打ち分けが難しい時代になってきました。

その影響はストロングロフト化によるものと考えても差支えないでしょう。

そこで、PWとSWのギャップを埋めるという意味でギャップウェッジ(GW)やアプローチウェッジ(AP)が加わり、ロブショットに対応するロブウェッジ(LW)なるものまで増えてきています。

ゴルフクラブの本数は最大で14本という制約がありますから、ウェッジ類を増やすということは他の種類のゴルフクラブを減らすクラブセッティングになることを意味しています。

具体的には5Iよりも長いアイアンを減らすというセッテイングを選択するゴルファーが少なくありません。

理想的にはウェッジ類の間のロフト角は等間隔で割り振ることが望ましいでしょうし、距離の打ち分けに関してもわかりやすくなります。

ちなみに、ロフト角が1度違えば3ないし4ヤード距離が変わるという目安で構わないと思います。

ウェッジの多様化はユーザーであるゴルファーの要望から生まれたのか、ゴルフメーカーの新商品開発が元になっているのかは、鶏と卵のどちらが先なのかという話と通じる部分があるのかもしれません。

ウェッジの揃え方

ゴルフクラブを選ぶ アベレージゴルファー仕様けアイアンがストロングロフト化したことによって、ウェッジの距離の打ち分けが重要になっていることはこのサイトでこれまで述べてきました。

アベレージゴルファー向けの仕様であれば、本来はやさしくスイングできてゴルフプレーが楽しくなるはずだと思えます。

しかし、残念なことにショートレンジをきちんと打ち分けるためには、スリークォータースイングやハーフショットといったテクニックが要求される比較的難度が高いショットをすることが必要です。

とりわけ、100ヤード以内のショットでグリーンを外してしまうことの多い人は、使用頻度がわずかな難しい番手、例えばロングアイアンなどをキャディバッグから外してでも、ウェッジを1本増やして4本にすることが賢明です。

短い飛距離を打ち分けを容易にするウェッジのロフト角選びの基本は9番アイアンを基準に考えて、それ以下のウェッジ類のロフト角の差が4~5度程度におさまるようにサンドウェッジまでを考えることがポイントです。

スポンサード リンク

ウェッジの飛距離差が10ヤード程度にすることで、コントロールショットが要求されるのはSWだけに限定されるので、その分ゴルフスイングは単純化されて、グリーンオンできる可能性が高くなります。

ゴルフスイングの技術レベルに関わらず、コース上で苦手となりやすいエリアは2種類に分類できます。

1つは「挽回が難しい、回復できないエリア」で、もう1つは「ペナルティを受けるとラウンドを台無しにしてしまうデンジャラスゾーン」です。

まず前者は、ずばりショートゲームのエリアのことです。ここでミスするとリカバリーのしようがなく、間違いなくスコアを崩してしまいます。

ピンから100ヤード以内のショートゲームエリアでは、フルスイングではなく、コントロールしたゴルフスイングが要求されます。

スピードを十分に乗せたスイングができない分、軽いダフリのミスでもクラブヘッドが抜けきらないザックリや、軌道にブレが生じてトップになったりします。

ショートゲームエリアでは、ボールのライがスロープやラフ、バンカーなど実にいろいろな状況が増えてきて、ピンそばに寄せることよりも、グリーンオンする、―発脱出することさえ難しい状況が待ち受けています。

日頃の練習量を増やし、ゴルフスイングのテクニックを高め、ミスを減らしていくことが上達の基本かもしれません。

しかし、年に数えるほどしかラウンドできないアマチュアプレーヤーが、全てのライヘのテクニックをマスターするのは、容易ではありません。

また、上達する間にミスショットを繰り返してしまえば、それだかに苦手意識がトラウマに変わって、スコアメイクを台無しにし続ける可能性もあるでしょう。

それを防ぐには、苦手な状況から上手く逃れるための特別なクラブを1本手に入れることで、メンタル面の負担を軽くするという方法もあるのです。

2つめのエリアとは、OBや林に打ち込むといった大ケガをしやすいエリアです。グリーンから200ヤード前後離れた場所が多いでしょう。

この場合も斜面やラフといったボールのライの問題がある上に、当日の風の影響、視界に見えてくる池や崖のOBゾーンの不安も含まれるので、どうしても無理をしがちな状況です。

これは、ゴルフスイングの萎縮や判断ミスを招くことが多くなります。このエリアの対策としては、ショートゲームよりも対応策は容易です。

確実なのはレイアップすることです。

ウェッジ類で刻む攻め方をすれば、どんなライからでも大ケガにはなりません。

スコアメイクをする上でそこまで消極的になる必要は必ずしもありません。

スポンサード リンク

右左のどちらか、自信のあるクラブをセッティングしてかわすことも視野に入れましょう。

ウェッジをコントロールショットやプローチショットに使用することを考慮すると、特別なゴルフクラブの選び方が必要と考えるのが正しいのかもしれません。

別な言葉で表現すれば、自分のアプローチショットに合っていないウェッジでは、ミスが起きるか打率は格段に上がるでしょう。

打ち方としては、転がしていくのか、上げていくのかの間で選ぶことになるわけです。

転がす場合には、それがしやすい形状のタイプとしてリーディングエッジがスクェア(まっすぐ)になっていて、ソールには大きなバンスがついていないタイプがいいでしょう。

球を上げる打ち方をする場合には、逆の発想となってリーディングェッジに丸みがあってバンスが少しあるタイプが形状的には合っています。

ウェッジのウエート調整

ゴルフクラブの種類の中で、サンドウェッジは、ある意味でとりわけ別格のゴルフクラブといえないこともありません。

その理由は、ゴルフクラブの中でこのクラブだけは、バンカーショットでボールを直接ヒットしなくても、砂の中でボールをコントロールできるように作られているということです。

プロゴルファーなど上級者などがやっていることとして、そのサンドウェッジの厚いソールにドリルで穴をいくつもあけてウエート調整しているケースがあります。

これは明らかにクラブヘッドの重さがあるので、重いところを軽く調整するということです。

それでは、どうして軽くする必要がるのかといえば、サンドウェッジはバンカー以外でもアプローチショットなど、繊細なショットで多用する状況も少なくないためです。

そのような状況では、重すぎるクラブヘッドだと微妙なクラブコントロールが難しいため、あえてヘッド重量を軽くするという意図で穴あけを施しているものです。

穴をあけるにしても、どこをあけるべきかという点については、バランスを考慮してやる必要があるのは言うまでもありません。

奇数に穴をあける場合は、ひとつはセンターになるようにして、残りは対称的な位置にあけていくことが大切な点と言えるでしょう。

なるべく同じサイズで、同じ深さになるようにしてバランスを検討してあらかじめ削る重さを決めてから実行するということが肝心なところです。

偶数の穴あけをする場合は、ヘッドのセンター位置を出して、そこを中心としてシンメトリックになるようにあけるようにします。

スポンサード リンク

重量を軽くする目的でソールを削るという方法あることはあります。

しかし、ソールのデザインは製造時にあらかじめ計算して作られていると考えるべきなので、むやみやたらと削ればクラブは使い物にならなくなるという危険があります。

穴をあける方法であれば、万一削りすぎたり、軽くしすぎた場合でも、鉛を流しこんでやることで回復することも可能です。

また、穴に口ウを流しこむことでサビを防ぐということもできるため、穴をあけて重量調整した方が間違いないでしょう。


関連ページ


関連用語

ゴルフクラブ,選び方,クラブセッティング,ミス,ウェッジ

人気記事ランキング

このページの先頭へ

inserted by FC2 system