ゴルフ仲間

ゴルフクラブの選び方を、
このサイトで正しくマスターしましょう。
ゴルフプレーが楽しくなります。

パターのヒッカケと押し出し

パッティングでのミスショットとしてヒッカケや押し出したりといったものが出ることがよくあります。

極稀にこうしたミスが出るのではなく、どちらか一方のミスが恒常的に出やすいという場合は、使っているパタークラブに問題がある可能性が出てきます。

ヒッカケや押し出しといったミスが出やすいのは、ゴルフクラブのライ角がパッティングの姿勢に合っていなかったり、ストロークに対してパターの形状がマッチしていないことなどが原因である場合もあります。

パタークラブには2~4度ほどのわずかなロフト角がついています。

ゴルフクラブ そのため、アドレスでパターのトウ側が地面から浮き上がるような姿勢を取ると、実際にはライ角度がアップライトになってしまうことになります。たとえば、リーディングエッジ側がしっかりとターゲット方向に向いていても、実際のフェース面はターゲットの左側を向いてしまうことになります。

このため、ボールがヒッカケになる原因につながります。逆に、パターのヒール側が地面から浮き上がるような構え方になると、実際にはライ角がフラットな状態になります。そのせいで、ターゲットよりクラブのフェース面が右サイドを向いた状態になるため、この場合はボールを押し出す原因になりかねません。

ゴルフクラブを選ぶ プロゴルファーのレベルになると、パターのトウ側が浮いた状態で構えていてもちゃんとカップインするプレーヤーはいます。しかしながら、こうしたプレーヤーは経験的にほんのわずかに押し出し気味にストロークすることで、アップライトなライ角でボールをつかまえて狙った場所へ打ち出している特殊なケースです。

注意が必要なのは、トウ側が浮くパタークラブを使って、ライ角どおりにヒッカケてしまうゴルファーや、ヒール側が浮いたパターでライ角どおりに右方向へプッシュしてしまうタイプの人です。

パタークラブの設計者は、その設計したライ角度でプレーヤーが構えることを前提にして、スクエアなフェースの向きに仕上げています。

特にボールの転がり出す方向が大きな意味を持つパッティングに関しては、パターのライ角どおりにアドレスすることが基本の使い方になります。

スポンサード リンク

ヘッド形状に由来してボールを押し出したり引っかけたりする現象は、ヘッドとシャフトの位置関係の影響で起こります。

L字タイプやアンサータイプのようなシャフトの軸線に対してフェース面が後退したヘッド形状だと、ヘッドが後退している関係でシャフトを基準にしたインパクトのタイミングが少し遅くなります。

このため、ヘッドが返った状態でボールをとらえるケースが多くなって、場合によってはヒッカケになる原因になることもあります。

また、ヘッドの中央部分から直線的にシャフトがついているセンターシャフトのタイプのパターでは、フェース面がシャフト軸線よりも前方に出ていることになります。

そのため、インパクトがわずかに早いタイミングになり、フェースが返る前のオープンの状態でボールにヒットするので、場合によっては右にプッシュしやすくなることがあるのです。

この場合も、あくまでもそうした傾向になりやすいということで、実際には上手く微調整をして狙ったポイントへ打ち出せる人は気にする必要はありません。

表現を変えればL字型やアンサータイプは押し出しにはなりにくく、センターシャフトパターは引っかけにくいともいえるでしょう。

右へ押し出すことが多いプレーやはシャフトよりもヘッドが後退したモデルを試してみると良いかもしれません。

引っかけ気味のミスショットが多く出やすいプレーヤーはシャフトよりもフェース面が前に出ているセンターシャフトタイプのゴルフクラブを使ってみるというように、自分の特徴と上手くマッチするタイプのパターを使ってみるといいでしょう。

パットにふさわしいグリップ方式

パットにふさわしい、いわばパット専用の握り方として、右手と左手をより一体化させる工夫をこらすのもヒッカケや押し出しなどのミスを防ぐのに役立ちます。

パット上手になるファーストステップとして、グリップの握り方に注目しましょう。通常のドライバーショットやアプローチショットなどとパットのグリップは別にするというのも悪くはないのです。

実際のところ、「どうしても3パットが多い」というゴルファーに目立つのは、間違ったグリップ方式でパッティングをしているケースです。

パットでのグリップは、右手と左手をより一体化させるための工夫を凝らした方が良いのですが、それができていないゴルファーが多いのが現実です。

それではどのようなグリップをすればパットの上達に結びつくのかという話を展開していきましょう。

左手は強く握り右手は包み込むように

スポンサード リンク

パッティングのグリップは手首をしっかりと固定する握り方をした方が正解です。 ここで大切なことは、パットでは、ヘッドをストレートに引きストレートに出すという動作が要求されるという点です。

この動作をスムーズに実行するには、手首を固定してどうやっても動かなくしてしまった方が、成功率は確実にアップするのです。

手首がグラグラと動いてしまう状態だと、クラブヘッドの軌道にもブレが生まれやすく、正確にボールに当たらないのです。

そこでどうすれば、手首を固定できるかという方法ですが、まずは両手を左右に開いて握ります。

具体的には、まず左手を大きく開く形にして、左側に回転させて強く握ります。右手に関しては手の平全体でグリップをふわりと包み込むようにグリップします。

しっかり握るのは左手の方です。右手はそっとあてがうようにすることで、微妙なタッチを出せるための握り方になります。

右手人差し指を伸ばして握る

両手を開いてからグリップしますが、これはもちろん手首を固定する目的があるためです。

そして、さらに右手の人差し指を伸ばして、手首の固足をより強いものとしてみましょう。右手人差し指がつっかい棒の役目を果たして、手首がしっかりと固定されるでしょう。

ところで、パットのグリップ方式にはさまざまなパターンがあります。右手と左手の位置を上下逆にする握り方はクロスハンドです。

これは手首をより固定するグリップの方法であり、ショートパットで威力を発揮する握り方でもあります。

プロの中には、自分なりに特別なクロスハンドの変形グリップをしているゴルファーもいます。

どの握り方が一番優れている明確な答えは存在しません。しかし、いかにして手首をしっかりと固定できるかという点に関してはどれも共通する点だと言えるでしょう。

右手と左手どちらを下にするかや人差し指を伸ばすかどうかなど、自分なりに試してみて一番適切だと思われる手首を固定できる握り方を見つけるようにしましょう。

基本的なパッティングのフォーム

基本的なパッティングのフォームに関して簡単に付け加えておきます。基本になるのはストローク中に腕と肩で形成する五角形を極力維持することです。

具体的な打ち方については、まず、ハンドアップにした状態でヘッドを若干吊り気味にして構えます。

この際に、肩と腕で五角形を形成するわけです。この五角形のカタチが、スイングしている間、なるべく崩れないようにしてストロークすることが必要です。

スポンサード リンク

スイング幅に関しては、左右対称が基本と言われていますが、心持ちフォローを大きくとるほうが球の転がり具合がよくなるとも言われています。

とりわけ、左手の手首の角度に注意することが肝要です。

この手首の角度をずっと維持したまま、アドレス時の状態をずっとキープできるようにすることが大切です。


テーラーメイドのスパイダー

ここで、「スパイダー」について少し触れておきましょう。

テーラーメイドの傑作とされるこのモデルは、キヤロウェイの『2ボール』から増え始めたいわゆる「異形系パター」のヒット作です。

トッププロの中にも使用して実績を上げているモデルであるので、購入したユーザーもかなりにのぼるでしょう。

しかし、異形系のパターは打点のズレによるヘッドのブレを抑える機能を特徴とするタイプものが多く、デメリットとして打ち方に違和感や制約を感じるケースがあります。

『スパイダー』の場合も『2ボール』と同じで、フェースを開閉せず、振り子のようにストロークするゴルフスイングでは問題ありませんが、少しでもフェースターンが入るゴルフスイングをしていると、ヘッドの動きにくさを扱いにくいものと感じるでしょう。

判断に困るのは、パターに合わせて打ち方を修正してパターの機能を引き出して安定性を求める道を選ぶかどうかです。

さもなければ打ち方は変えたくないで、元のパターに戻すかの選択になって非常に迷うところですが、この判断は自分が求めるプレースタイルに合致するのがどちらかで決めることになるでしょう。

異形系が得意とするのはショートパットです。フラットでストレート2メートル以内のパットなら、高確率でやさしくカップインしやすいでしょう。

この部分を改善したければ、使い続ける決断をするのが正しいでしょう。

しかし、グリーン上は最も少ないロフトで、最も傾斜したライに対応する必要がある場所である点を考慮すれば、L字型やピン型の操作性の高さを失いたくない人もいるでしょう。

ラインに乗せるという意味では、感性に応えてくれるヘッドの動きはメリットとなるのです。

ならば、ロングパットの対応は異形系では難しいのかというと、単純にそうとも言えません。振り幅の大きなストロークで多少芯を外しても大ショートにはならず、あり程度カップに寄ってくれるスイートエリアの広さにメリットがあります。

この点では、ヘッドの軽い『2ボール』より、重めの設計の『スパイダー』のほうがメリットは大きいでしょう。

スポンサード リンク

ここで、パターに求められる根本的な機能をおさらいしておきましょう。

2大要素は「方向性」と「距離感」なのは確かです。では3パットを減らすには、どちらに重点を置くがよいでしょうか?

それは距離感と考えるべきでしょう。

ロングパットの距離感が合えば、パット数を減らすための大前提が出来上がります。

方向性がシビアになっていくのはショートパットのケースだけです。これは、パターマットなどで日頃から練習することで十分改善可能なので、パター自体の機能に頼る必要性は少ないでしょう。

また、ロングパットにしても、たとえば10メートルの距離で2メートルも左右に外すことはまずないでしょう。

しかし、前後の大ショートや大オーバーは経験したことが何度もあるはずです。

10メートル、15メートルで毎回距離が合うパターを選ぶほうが、スコアアップに結びつきやすいでしょう。

ただ、15メートルを4メートルショートして3パットにしたケースよりも、2メートルのパットを外したことのほうがいつまでも記憶に残ることも確かです。

そのため、ショートパット改善を優先したくなる気持ちも理解できます。

プロの場合は、パット数が圧倒的に少ないのでショートパット優先の考え方が正しいでしょうが、アマチュアはロングパットでパット数を増やしているというケースが少なくありません。

パターを選ぶ場合は人気モデルや異形系といったことばかりに目を向けずロングパットがやさしくなるというポイントを重視して探すことが必要です。


関連ページ


関連用語

ゴルフクラブ,パター,ヒッカケ,押し出し


人気記事ランキング

このページの先頭へ

inserted by FC2 system