ゴルフ仲間

ゴルフクラブの選び方を、
このサイトで正しくマスターしましょう。
ゴルフプレーが楽しくなります。

パット数を減らす

パット数を減らすには、自分の構え方にマッチしたパターを見つけることが第一です。

ゴルフクラブの中でもパター選びに悩むツアープロもいるようです。

そうした方は、何度もパターを取り替えて、何とか距離と方向性が合う自分のゴルフクラブを見つける努力を惜しみません。

プロが悩むほどパター選びはは難しいものだということになります。

距離感を合わせるためのパターを見つけるためには、ヘッド形状やフェースの材質などを基準にして選ぶことも大切です。

しかし、意外とアマチュアゴルファーが見落としてしまうのは、自分の構えに合うパターかどうかを深く考えていないという点です。

ゴルフクラブ 何もパターに限らずゴルフクラブ選び全般に言えることですが、一般論として言えることですがクラブを設計する場合にはどんな人が使うのかを想定した上でデザインにとりかかるものです。

パターを例にすると、どのように構えるタイプのが使いやすいパターになるのか大切な設計のポイントになります。

パッティングの構え方

パッティングの構え方は人それぞれで千差万別なものです。

他のゴルフスイングほど「型」が明確に押し付けられるクラブではありません。

ボールを置く位置のクセなどでもマッチするパターは変わってきます。そして、それ以上に重要なのは手の位置です。

パターのモデルによっては、ハンドファーストの状態でクラブフェースが目標に向くように設計されていて、手元をターゲット方向に出して構えるなったタイプもあります。

また、シャフトを地面と垂直に下ろした際にクラブフェースがカップに向くタイプなど、パターの設計によって最適な手の位置は違います。

つまり、そのパターの設計思想に基づいた手のポジションで構えないと、アドレスのときからフェースが開くかかぶるかしてしまい正しい方向に打ち出すことが難しくなるのです。

パター選びで最も重要なのは、自分なりの自然体でアドレスした時にクラブフェースが目標のポイントを向くパターを選ぶことです。

言い換えれば、設計者が意図したアドレスと自分のアドレスが完全に一致するモデルのパターを見つけ出すことです。

スポンサード リンク

ゴルフショップや自宅の床につけて、自分なりの構えをとったときに、フェースが開いたりかぶったりするヘッドの落ち着きが悪いモデルならば、パターと自分のアドレスが一致していません。

そうしたパターを使っていると、どうしてもインパクトで引っかけたり押し出したりすることが増えて、打ち出す方向が不安定になりカップインする確率も低くなります。

ヘッドの形状をあれこれ考える前に、まずは自分にとってクラブヘッドの座りが落ち着くパターを見つけ出しましょう。

パターの変遷

パターというゴルフクラブには時代ごとに流行の変遷があります。既に十数年前になる20世紀にはL字型、T字型、マレット型が何度も繰り返してかわるがわる、ブームとなりました。それとは別に、いわゆる異形系と呼ばれるタイプの短命な流行もあります。

こうした流行とは別次元で、安定した人気を得ている21世紀の定番といえるのは、ピンタイプではないでしょうか。出始めた当初は異形系として位置づけされていたこともありますが、機能性が非常に優れていたため一番人気の座を獲得した形状だと言えるでしょう。

そして「長尺」というカテゴリーも、パターのゴルフクラブのもう1つの定番として捉えることができるでしょう。これも、異形系とは別次元のロングラン定番と言えるでしょう。

長尺パターは、グリップエンドを支点として、高い目線からシンプルな振り子式のストロークを高く行えるということが再現性の面でも優れていることを考慮すると、既存のパターとはまったく違うゴルフクラブだと認識した方が良いでしょう。

これまでのゴルフクラブとは扱い方の違うパターですから、使い始めたときは集中して練習しなければ使いこなせるようにはなりません。ただし、一旦慣れてしまうと再現性が高い動きとなるのが非常に大きなメリットです。

腰に負担がかかりにくい点も、腰の弱いゴルファーにはオススメできます。シニアプロに人気が高いるのはこうした理由からでしょう。

よく「中尺パター」と対比して紹介されますが、動かし方から見れると全くの別物と考えましょう。中尺は、ノーマルなパターに対してグリップが長く太いだけで、打ち方を変える必要がありません。

特別なトレーニングを積まなくても比較的容易に移行できます。手元の重さがストロークの安定性を向上させると言うメリットはありますが、やはり単なる流行で終わってしまった感があります。

流行するパターのタイプは、それを使用したトッププロの活躍と人気に応じてスタートしますが、いつかは飽きられ、後退していくものです。

定番として生き残るタイプは、たとえ他人が使わなくなっても自分には手放せない独自のメリットがあり、パターに必要な機能をすべて満たしているものです。

現状ではシニアプロの愛用者が多い長尺パターですが、ルールで規制されない限り、これからもロングランになるモデルではないでしょうか。

いくつかのタイプを試して自分に合うパターを見つける

スポンサード リンク

オデッセイのホワイトホット2ボールで火のついた大型のネオマレットブームが昔ありました。

その後は似たタイプのモデルがいくつも発売されて、市場での中心はネオマレットになっていた時期もありました。

一般にパターは、一度購入すると手元に置いたまま中古品として手放す人が少ない傾向があるようです。

ネオマレットの特徴としては、中古のゴルフクラブ市場では一番品薄になるクラブなのですが、人気があって多くの人が購入すると同時に品薄にならないイメージがあるでしょう。

購入者が多くても品薄にならない理由として考えられるのは、単純に手放す人も多くいるためでしょう。

ネオマレットタイプの人気にあやかろうとして発売されたモデルの中には、ただ目新しい感じはするものの期待ほどの結果が得られないものもありました。

つまり、試してはみたけれど期待したほどでもなかったという感じでしょうか。

もちろん、ネオマレットの中には良いモデルもあり、2ボールのようにフランジが後方に大きく張り出したタイプは方向性の面で優れているというメリットがあります。

そこでお勧めしたいのはゴルフクラブの購入方法としてパターを複数持つことです。

ピンのアンサータイプのようなオーソドックスなモデルを1本持った上で、さらにネオマレットのような違う形状のパターを追加して持つと言った具合です。

パターの機種によって長い距離が合わせやすいモデルと、短い距離が打ちやすいものがあるのがよくわかりますし、どんな形状のパターが自分のストロークにマッチするのかも見極められるでしょう。

中古ショップで、オデッセイの「2ボール」系や、テーラーメイドの「ロッサモンザ」といったネオマレットタイプを探してみるのも良いでしょう。

ピンタイプなどのブレード系のパターは、中古市場でも売る人が少なくて品薄気味の傾向があるようです。

売れたきりショップに戻ってこないゴルフクラブは性能が良いという説もあり、そうしたことを考え合わせるとネオマレット系は必ずしも良くないのかもしれません。

ストレートネック系やL字タイプ

ゴルフクラブはセットの中で流れを考えて購入することも大切です。例えばグースネックのアイアンを選んでいるのに出っ歯ウェッジを組み合わせるのは無理があるかもしれません。

アイアンは軟鉄モデルでストレートかセミグースネック。ウェッジは完全にストレートネックの出っ歯系といった場合には、パターもセミグースかストレートネックに近いものが合わせやすいでしょう。

スポンサード リンク

必ずしも流行は追わずに、マッチングの良さを重要視するという方が良いと思います。

また、ネオマレット系の特徴としては、その形状から方向や距離は合わせやすいのですが、鈍感でタッチに乏しいものが大部分です。

その意味では、タッチが活かせるL字やブレードタイプを考えてみるのも悪くはないでしょう。

とりわけ、出っ歯系ウェッジとグースのネオマレットパターを合わせていて芳しい結果が出ないというゴルファーは、あまりグースがそれほどきつくなくて、繊細なタッチが出せるパターを考えてみる価値はあるでしょう。


関連ページ


関連用語

ゴルフクラブ,選び方,パター,距離感,設計

人気記事ランキング

このページの先頭へ

inserted by FC2 system