ゴルフ仲間

ゴルフクラブの選び方を、
このサイトで正しくマスターしましょう。
ゴルフプレーが楽しくなります。

パターの選び方とアドレス

ゴルフクラブの中でもパターを選ぶ場合に重要なのは距離感と方向性です。

ホールに向かうラインが合っていても、距離が合わなければカップインできません。

それは、自分に適したパターを選ぶ意味が、練習グリーンで試してもあまり意味がないということを表しています。

実際のゴルフコースでのラウンドのパッティンググリーンで、狙った方向に、その上意図した距離が打てるパターを探すと必要があるということになります。

パター選びの難しいところとは、ドライバーのようにボールが右方向に飛ぶならボールのつかまりのいいものを選ぶというような明確な意図をもって選ぶことができないことです。

打感がかたい、打感がやわらかい、ヘッド形状やシャフトの位置などといったことで性能面やフィーリングは個々のパタークラブで変化しますが、どのような性能が必要なのかは使う人によって違ってきます。

材質と形状

ゴルフクラブ そのため、残念なことに自分にぴったりとマッチするパターは自分で探し出すしか手だてがありません。

ただし、ヘッド形状のタイプに由来する特徴の違いやクラブの重さの違いによるストロークとの相性、打感によるフィーリングや距離感の相違は明らかに存在します。

パターのゴルフクラブ選びで明確なアドバイスができるとしたら、デザイナーの想定した構え方と自分のアドレスがピッタリと合うモデルを見つける点が挙げられます。

パターに限らず、ゴルフクラブを設計する場合、どのようなゴルファーが使うと性能が発揮できるクラブになるのかをデザイナーは考えます。

パターの場合、設計段階で想定した仮想のゴルファーと、自分の構え方が一致することがラインに対してスクエアに構えられ、尚且つ狙った場所ヘボールを転がせるパターを探す大切なポイントになります。

スポンサード リンク

大切なのはアドレスでの手の位置がどこにくるかです。

パターには、それぞれのタイプによってクラブのフェース面がホールに対してスクエアに向く条件が違ってきます。

シャフトが地面に対して垂直になるように構えたときにフェース面がターゲットに対してスクエアに向くパターや、手を前方方向に出してハンドファーストに構えた場合にスクエアに向くものがあります。

また、それとはまったく逆でボールを左足寄りに置いてハンドレイトになるようなスタイルで構えたときスクエアに向くパターなど、デザイナーによって最適な手のボジションに違いが生じるのです。

つまり、パターの設計段階の想定と自分の手のポジションが一致しないと、アドレスしたタイミングでターゲットに対してフェースがかぶったり逆に開いたりするので、狙った方向へ打ち出すことを難しくしてしまうのです。

パターというゴルフクラブにはこうした特徴もあることを考慮しながら、普段の自分の構え方でフェースの向きがスクエアになるパターを選ぶと良いでしょう。

フェースバランスのパター

ゴルフクラブを選ぶ フェースバランスのタイプのパターは、シャフトの延長線上でボールを打つ感覚で振るだけで、おおまかにはスウィートスポットにヒットできる確率が高く、ボールの転がりも悪くありません。

けれども、少しばかり注意したいポイントもあります。それは、シャフト軸線がスウィートスポットに近いことと関係しています。

ネック軸回りの慣性モーメントは小さくなっているので、ひどく芯を外してヒットするとヘッドが動きやすくなってしまうということです。

つまり、打点のポジションがスウィートスポットよりもトゥ側に大きくズレすとインパクトの衝撃でフェースが開きやすくなります。

逆に、打点位置がヒール側に大きくズレてしまうとインパクトの衝撃で今度はフェースがかぶりやすくなるでしょう。

これは、ゴルフショップなどでフェースバランスとそうでないパターを同時に打ち比べて、意図的に大きくスウィートスポットを外して打ってみればすぐにわかることです。

ピンタイプやL字型は、スウィートスポットがフェースの中央よりもヒール側にあるタイプです。

これらで上手く使いこなせている人は、フェースのセンターにスウィートスポットがあるマレット型のフェースバランスのパターは打ちにくいと感じる人も少なくないでしょう。

とりわけパッティングでは、ボールが打ち出される方向はインパクトのフェースの向きでほとんど決まってしまいます。

へッドの軌道はボールの方向にはあまり大きな影響を与えません。

スポンサード リンク

そのため、方向性の良いパットを打とうとすれば、何よりもクラブフェースの向きに注意を向けることが要求されます。

さらに、パタークラブといえどもロフトがあるわけですから、アドレスした時点でライ角度が狂っている状態であればフェースの向きが狂っていることと同じ意味になります。

ナチュラルに構えた時点でソール面のトゥ側が浮いてしまうパターはライ角がアップライトすぎると判断して良いでしょう。

この場合、自分ではどんなにフェースをスクエアにセットしたつもりでいても、実際のフェース面はターゲット方向よりも左を向いている事態に陥ります。

逆に、ソール面のヒール側が浮いている状態であれば、ライ角度がフラットすぎると判断できますので、実際はターゲットよりもフェース面が右へ向いていることを意味します。

仮に、現在使っているパターでストレートのラインに対しスクエアにアドレスしても球が真直ぐ転がらない状況ならば、ライ角度が間違っている可能性も疑ってみる必要があるでしょう。

パター選びの打感と振りやすさ

オデッセイに人気が偏っているとよく言われているのが中古のパター市場です。

しかし、パター選びで大切なポイントのは打感と振りやすさにあると言っても良いでしょう。

打感に関してはフェースインサートの有無やインサートの素材などでも違いが出ますが、大きなポイントとなるのはボールの飛び出す速さと考えてまず間違いはないでしょう。

自分が実際に感じる打感や打音とボールの飛び出すスピードのイメージに食い違いが出ないことが一番重要なところです。

思ったより速く飛び出したり逆に遅かったりすると、打ちすぎてしまったり打ちきれなくなる中途半端なことになってしまいます。

さらに、振りやすく感じることも無視できないポイントで、ヘッドがスムーズに動くくらいの重量感があるパターを選ぶことが大切です。

それと、真っすぐに振るのか円軌道で振るのかといった、自分のストロークの特徴にマッチするものを選ぶことも必要なことです。

市販されているパターの重さはどれも同じではありませんので、自分に合った重量マッチングを見つけることを考えましょう。

プログルファーを見てみると一般的に男子はフィーリング重視のタイプが多く、女子は機械的にストロークを実行するタイプが多くなっています。

つまり、男子プロの方がインパクトの強弱で距離感を出す人が多く、女子プロの方がバックスイングの振り幅を大きくして振り子のようにストロークをする人が多いわけです。

具体的なパターのタイプの中から、最近流行の大型マレットパターについて見てみましょう。

スポンサード リンク

小型マレットタイプのパターは昔からあって、「かまぼこ型」とも呼ばれていたものです。

しかし、21世紀に入ってからキヤロウェイからオデッセイホワイトホット2ボールパターが発売されてから大型マレットの人気に火がつきました。

それ以降は、ほとんどのメーカーから大型マレットパターが発売されているのが現状です。

大型マレットが一番特徴的な点は、重心深度が非常に深いことですが、これによって振り子としてのストロークが以前よりも安定化しました。

さらに、ヘッドの慣性モーメントも大きくなったため、転がり具合も改善されました。

従来のパターではストロークミスが多かった人や、転がりにバラつきの見られた人にはよりメリットが大きくなっていると言えるでしょう。


関連ページ


関連用語

アドレス,選び方,パター

人気記事ランキング

このページの先頭へ

inserted by FC2 system