ゴルフ仲間

ゴルフクラブの選び方を、
このサイトで正しくマスターしましょう。
ゴルフプレーが楽しくなります。

ウェッジを重量で選ぶこと

ゴルフクラブの中でもウェッジ類を選ぶ場合は、セット商品と単品モデルと比較してどちらがいいかというのがテーマです。

結論から言えば、アイアンとのセット品よりも重いシャフトがついた単品モデルのウェッジがお勧めできます。

アイアンのセット品の中に組み込まれているウェッジ類と単品売りのモデルの大きな違いは、ヘッド形状が異なることも多いのですが、それよりも装着されているシャフトも違いを意識する必要があります。

ウェッジの選び方

ゴルフクラブ セットになったウェッジ類の場合は、多くはシャフトもアイアンとセットとして統一されているので、軽いカーボンシャフト仕様のセットなら当然ウェッジも同じカーボン製になります。

単品で販売されているウェッジ類は軽いカーボンシャフトつきはほとんどありません。重量のあるダイナミックゴールドか軽量スチールシャフト仕様がラインアップの主流になっています。

ゴルフクラブを選ぶ ウェッジを選ぶときにはヘッド形状を考慮することはもちろん重要ですが、それと共にクラブの重さも大切なチェックポイントになります。

クラブは重量が重くなるものほど重さにまかせて振りやすいのでくなる、余分なゴルフスイングの動きがしにくくなります。このため、スイング軌道が安定しやすくなるというメリットがあります。

以上の観点から見ると、アイアンのセット品に含まれるウェッジよりも重いシャフトがついた単品のウェッジの方がお勧めできます。

特にアプローチショットで多用するウェッジやバンカーで使うサンドウェッジなどは重量のある方が有利です。

スポンサード リンク

インパクトは安定する傾向が強くなるため、アプローチショットの精度の上昇やバンカーショットで砂から受ける抵抗に負けにくいメリットがあって、脱出も楽にできるようになるからです。

個別の例としては、どうしてもバンカーショットが上手く打てないシニアのゴルファーがダイナミックゴールドシャフトのサンドウェッジに変更する場合です。

これを試したところ、それ以来バンカーの苦手意識がうそのようになくなって自信がつきゴルフをするのが楽しくなったということもありす。

特に、ウェッジを使ったアプローチショットでミスが出やすい方や、バンカーから一発脱出することがなかなかできないという人は考えてみる価値は高いでしょう。

アイアンセットより重いシャフトのウェッジを選ぶと、今よりも楽なゴルフスイングに結びつく可能性があります。なお、ウェッジの詳しい選び方はまた別な機会にでも紹介しようと思います。

ヘッドは軽くしてCバランスにチューニング

これはプロゴルファーの情報ばかりが先に立って、少し考え込んでしまうウェッジのチューニング方法です。

腕に自信のある上級者ならこれもまた良いでしょうが、アイアンよりバランスが重いからダフリが出やすいと言わんばかりの人に、ヘッドを軽くするチューニングはは不適切と言わざると得ません。

逆にヘッドの重さが感じることのげきない難しいウェッジのゴルフクラブになるでしょう。

ヘッドの軽さは、軌道の操作性を高めるという面があります。「ヘッドが落ちない」と表現されることもありますが、インパクトの入射角を変化させて球筋を打ち分けるテクニックを持つ上級者には有効な選択です。

また、強く振ってもボールが飛びにくくなるため、グリーン周りの深いラフでフェースをオープンにして、思い切り振り抜くロブショットなどにも有効なスペックと言えるでしょう。

日本のフェアウェイの芝はボールが浮きやすい特徴がありますが、バウンスを滑らせてボールを拾うだけのテクニックを持ってすれば、スピンの強くかかったアプローチショットでダイレクトにピンを狙うことも可能になります。

ですが、いろいろな使い方あるということは、いろいろなトラブルが起こってしまうという側面ももっています。ラフではほんの少しスイングが緩むと、目も当てられない結果が待っています。

同じ距離でもクラブヘッドが軽いゴルフクラブの方が、より大きく、強く振らないとそこまで届きません。その分、ミート率の高さがないといけません。

ただ、アベレージゴルファーでも、小さく振って距離を合わせるゴルフスイングが不得意で、ある程度大きくリズミカルに振りたいと考えている人には有効な方法です。

スポンサード リンク

ウェッジで大きく振っても飛ばさない手段としては、ロフトを寝かせる方法よりも安全な対策と言えるでしょう。

ウェッジに関する基本的な考え方としては、ウェッジは様々なライで、ボール以外のもの、例えば草や砂、土などを打つことになりますので、当たり負けないよう少し重いヘッドにする方が無難です。

短くグリップすることが一般的であることも考慮すると、アイアッより1~2ポイント重いバランスの仕様でも、重すぎるという自覚はないでしょう。

適度なヘッドの重さ感を探見つけ出す簡単な手段は、グリップを短く持ったり、長く持ったりしてスイングしてみることです。

どちらが良いか比べるという意味ではなく、どんな違いがあるのかを感じ取ってみるのです。自分なりの課題が見つかると思います。

ウェッジのシャフトで選ぶこと

以前ウェッジ類のゴルフクラブは、アイアンセットの中の一部として当然のように組み込まれて販売されてきました。

しかし、近年の傾向としては、アイアンセットが5番、ないしは6番からピッチングウェッジという組み合わせが多くなったことと、単品で販売されるウェッジか豊富になってきました。

アイアンのセット品の中に組み込まれているウェッジ類と単品売りのモデルの大きな違いは、ヘッド形状が異なることも多いのですが、それよりも装着されているシャフトの違いを意識する必要があります。

シャフトの違い

ゴルフクラブ これによって、アイアンセットとは別にAP(アプローチウェッジ)やSW(サンドウェッジ)をキャディバッグに詰め込んでいるプレヤーが多くなっています。

アイアンセットとは別にアプローチやサンドの単品モデルを購入する場合、ヘッド形状やバンス角といったウェッジの性能の根幹にかかわる部分を吟味することは大切なことです。

ゴルフクラブを選ぶ けれども、もっとも注目すべきポイントはクラブの重さです。ヘッド部分の重量もクラブの重さに影響を与えますが、もっと大きな影響を及ぼすのはシャフトの重量です。

セット品のアイアンクラブの一部として作られたウェッジの場合は、シャフトの材質も他のアイアンクラブと同じ仕様になっているものが普通です。

スポンサード リンク

単品モデルの場合は、大部分がNSプロ950GHといった90グラム台の軽量スチールシャフトであるか120グラム台のダイナミックゴールド仕様が一般的になっています。

単品でウェッジを購入する際には、使用しているアイアンセットと同じシャフトがついたクラブを進んで選ぶ傾向があるかと思います。

しかし、フルショットではなくコンパクトスイングでよく使われるアプローチウェッジやサンドウェッジといったクラブは、使っているアイアンセットよりも重量のあるシャフトがついたウェッジを購入することをお勧めします。

ダイナミックゴールドを使っている場合はちょっと例外でしょうが。

シャフトが重すぎないか

プロモデルのSアンドウェッジ単品購入で選ぼうとすると、そのほとんどがスチール製のシャフトとなっています。

とりわけフレックスが「WEDGE」と書かれた、120g前後と重い『DG(ダイナミックゴールド)』が入っているケースがよく見られます。

「フルスイングすることは少ないし、バンカーやラフで使うから重いほうが適している」と考えて購入するケースが多いのかもしれませんが、本当にそれで問題はないのか検証してしましょう。

アイアンがスチールシャフト製で、たとえば90gぐらいの『NSプロ950GH』であるなら、シャフトの重量差は20g程度になります。サンドウェッジを短く握ったり、ハーフスイングで打つだけであれな、バランスはそれほど悪くないと言えるでしょう。

しかし、飛びを目指したアイアンクラブで50g台のカーボンシャフト仕様を使っている場合には、シャフトの重量差は実に60g以上になります。

これではまったく使い勝手が違うと感じるでしょう。

また、このたぐいのアイアンを使用しているゴルファーはドライバーも軽いものを使用しているケースが多いはずです。

軽量のアイアンから超重量級のサンドウェッジ、パターを挟んでさらに軽いドライバーというクラブセッティングをしていたら、スイングもプレーのリズムも落ち着きのないものになってしまいます。

最低でもシャフトの重量差が20g以内に収まるよう範囲で、単品でウェッジを追加する場合は注意しましょう。

サンドウェッジは、バウンスの特徴をを生かすことでアプローチのミスを減らしてくれる、非常に使い勝手の良いゴルフクラブです。それを合わないシャフト重量でわざわざ使いにくくするのはナンセンスです。

スポンサード リンク

重くても振ることは可能だと無理をせずに、扱いやすさを真剣に目を向けましょう。

仮に、シャフトを軽いアイアンに合うようにすれば、ラフなどで当たり負ける不安があると感じるのであれば、ヘッドに鉛を貼って重くする方法も考えてみることです。


ウェッジの種類は多くなった

SW(サンドウェッジ)、PW(ピッチングウェッジ)の他に、後から販売されたPS、A、D、AWとソールに刻印されているウェッジがあります。

これらを総称して一般的にはアプローチウェッジ(AW)という名称で呼ばれています。

AWはロフト角が50~53度が一般手で、ちょうどSWとPWとの中間のロフト角のウェッジクラブです。日本だけで普及してきたウェッジでもあるのあでしょう。

その背景にあるのは、クラブメーカーが各社とも飛距離を追求したアイアンの開発でロフト設定を各番手とも従来より立てたことにあります。

その結果、PWのロフトがそもそも50度ぐらいだったのに、徐々に48度までになってしまいました。55~56度あるSWとの差が大きくなりすぎたため、その中間的な位置づけのクラブが必要になったため。

PWでは飛びすぎてしまうが、かといって微妙なショットにSWでは重いし、ソール幅が厚くて扱いが難しすぎるという問題が生まれました。

そこでソール形状も重量もPWに近い設計で、それでいてロフト角を52度前後にしたアプローチ専用のウェッジとしてAWが生まれたわけです。

そこに販売側の思惑も重なりました。9本セット(3~9、PW、SW)よりも、AWを加えた10本セットの方が売り上げにつながるわけですからAW入りセットが増えていったわけです。

もっとも、最近ではロングアイアンを除いたクラブセットも増えていますが。

もうひとつの理由として日本のゴルフコースのグリーンに微妙な起伏(アンジュレーション)が少ないこととも関係があります。

こうしたコースでは、高い球筋で攻めるよりも、低く攻めた方がピンに近付く確率が高まるということが言えます。

スポンサード リンク

プロゴルファーがSWのロフトを立てて、バンスを削って軽くしてPWよりもいろいろなショットが可能なクラブをバッグに入れるようになったのも背景にあるでしょう。

尾崎将司選手はSWを改造してP/S(ピッチングサンド)といって使い始めた時代には、各メーカーも追随する形で同様のウェッジを発売しました。

こうした経緯のため、このウェッジの名称はそれぞれさまざまなものになっています。「A」は、アプローチウェッジやオールラウンドウェッジの略称だとも言われています。

「D」は、デュアルウェッジの意味であり、また11番、12番という番号を付けたウェッジも販売されています。


関連ページ


関連用語

ゴルフクラブ,選び方,ウェッジ,シャフト,重量

人気記事ランキング

このページの先頭へ

inserted by FC2 system